

©Ichiro Miyahara
お知らせ
お耳を拝借!ラジオ放送始まります!!
エフエムEGAO「ラジオdeセラピー/昭和のまち♡からこんにちは」
毎月第3土曜日 11時∼11時55分
2021年4月17日からいよいよスタートです。
10年目を迎えたロングラン番組「ラジオdeセラピー」の毎月第3週は「昭和のまち♡からこんにちは」。
MC永井洋子さん&深谷慶三さんと、ちいさなありがとう基金のメンバーのコラボでお送りするトーク番組です。毎回ステキなゲストをお招きし、ご紹介していきます。
あったかい昭和の雰囲気のカフェでゆるりとお過ごしください。
「ラジオdeセラピー」の毎週の放送も引き続きお楽しみください。
〈聴き方〉
岡崎市より西の方は 電波で。
電波が届かない方も インターネットで聴けます。
エフエムEGAO-76.3MHz <http://www.fm-egao.jp/>
インターネットならサイマルラジオ
< http://www.simulradio.info/#toukai>
スマホなら リスラジ<http://listenradio.jp/>
リアルタイムならListen radioで。
エフエムEGAO 昭和のまち♡からこんにちは | Facebook
INORI桜プロジェクト
INORI桜プロジェクトのホームページは、当21世紀共育ラボサイト内に移動しました。メニューからプロジェクトに入りご覧ください。
最新情報
第51回純粋哲学研究会
「高次元と日本」
(2021年11月19日 講師:五島秀一)より抜粋
生花、日本庭園、床の間、人間の脳、遺伝子…。
これらに共通している事ってなんだと思いますか?
それは、高天原。
神が活躍する舞台として神より以前に存在していたと日本人が感じていた空間です。 神より以前に空間が存在し、目に見えるものは目に見えないものの数%に過ぎない。 古事記、日本書紀によると、古代日本人はそんな風に感じて生きていたようです。
では、その目に見えないものには何の意味があるのか?
ここからが五島秀一氏の真骨頂。
目に見えないものを感じる感性を持つ日本人の民族性に着目し、これまでに植え付けられてきた日本人像への課題、令和時代において果たすであろう日本の役割を歴史的事実から解釈します。
-
2020/03/20 山口雅子さんインタビューvol.3
-
2020/03/01 山口雅子さんインタビューvol.2
-
2020/02/15 山口雅子さんインタビューvol.1
-
2020/01/13 永井洋子さんインタビューvol.3
-
2020/01/01 永井洋子さんインタビューvol.2
-
2020/01/01 永井洋子さんインタビューvol.1
なないろのたね
-
2020/03/30 [長岡純便り vol.23] 家族団らん、忘れていなかった?
ココロ・カラダ・生き方マニュアル
-
2022/07/06 天秤座上弦の月~普遍的で豊かな暮らしはここに

想像してください。
あの大空のはるか彼方から今の自分を見たら、どう見えるでしょうか?
地上のあなたは、今この一瞬を大切に生きていますか?
幸せを感じていますか?
人生の嵐の渦の中にいる時、生きることは辛くて複雑に見えます。
それは、心が昨日の後悔や明日の心配ごとでいっぱいになって、今ここにいることを忘れさまよっている状態です。
そんな時、ちょっと立ち止まって空を見上げてください。
暗雲立ちこめる空にぽっかりあいた台風の目から、真っ青な空が見えることでしょう。
そこが「いまここ」です。
「いまここ」に在る時、周りに嵐が吹き荒れようとも、あなたは何ものにも侵されることのない、純粋な自分です。
見失っているだけで、本当はいつもそこに存在する、美しく調和した本来の自分です。
頭は絶え間なく心配をつくり出します。
現代の生活は、頭で考えることが多く、心で感じることを忘れがちです。
もしあなたが心に意識を向けて感じてみれば、あの青空がそこにあることに気づくでしょう。
そこには命が豊かに息づいています。
21世紀共育ラボの目的は、私たち一人ひとりが自らの内にある、調和した本来の自分を発見し、その指し示す道を生きられるようになること。
そしてそれが家庭や様々なコミュニティへと波及し、誰もが互いの価値を認めあう、豊かで健康的な社会が育まれてゆくことです。
21世紀共育ラボは、そのような共通のビジョンを持つ仲間によって運営されている参加型ラボです。
共育(共に育つ)をキーワードに、対話を取り入れた多様なセミナーやイベントでの出会いを通して、また、ウェブ上でお伝えするメッセージを通して、集う方々と共に認め合い、育て合いながら、そのエッセンスを共有していきたいと心より願います。
こころのことばの玉手箱
ブログ一覧
私たちの「いまここ」をお伝えし、分かち合う。それが、あなたのより良い明日に繋がることを祈って。